「第77回正倉院展」と「秋の奈良観光」のご案内
1泊2食付きお知らせおすすめ宿泊プラン
~「第77回正倉院展」と「秋の奈良観光」のご案内~
今年、77回目の開催を迎える「正倉院展」
聖武天皇の身近におかれた、高貴な素材と技が駆使された最高級の調度品や
宮内庁正倉院事務所による最新の宝物調査の成果も織り交ぜ、
豪華なラインナップで開催されます。
開催期間:2025年10月25日(土)~11月10日(月)
開館時間:8:00~18:00(金・土・日、祝日は20:00まで)
期間中「無休」
入館は閉館の60分前まで
日時指定券は、9月5日(金)10:00から販売開始です。
詳しくは【トップページ|正倉院展】でご確認ください。
正倉院展へお越しの際は、是非、ホテル リガーレ春日野でご宿泊を!!
(プラン名をクリックしていただくと、プラン詳細がご覧いただけます。)
プラン名をクリックしていただくと、プラン詳細がご覧いただけます。
【8月・9月】 奈良の行事・イベント情報
奈良の行事やイベントのご案内です。ご宿泊時の観光にお役立てください。
【奈良公園・ならまち周辺】
なつの鹿寄せ(WEBサイト 鹿寄せ | 一般財団法人奈良の鹿愛護会)
7月6日(日)~8月31日(日) 9:30~(15分程度)
期間中の毎週日曜日(予定)春日大社境内・飛火野
ナチュラルホルンの音に誘われ、鹿が集まってくる朝の風物詩。
バサラ祭り(WEBサイト バサラ祭り)
市内各所 8月30日(土)・31日(日)
奈良の夏を盛り上げる、市民参加型のダンスイベント。今年で27回目。
(奈良公園周辺、東大寺、春日大社、JR奈良駅前、三条通り)
春日大社春日大社国宝殿 (WEBサイト 春日大社国宝殿 | 春日大社)
●「究極の国宝 大鎧展~日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界~」
7月5日(土)~9月7日(日) 10:00~17:00(16:30受付終了)
国宝に指定された甲冑類の半数が一堂に会する、大規模な展覧会。
奈良公園 (WEBサイト ライトアッププロムナードなら 公式サイト)
●「ライトアッププロムナード・なら2025」
7月中旬~9月下旬(予定) 19:00~22:00
奈良公園周辺の世界遺産や歴史的建造物などがライトアップされます。
白毫寺
(WEBサイト 志貴親王の菩提を弔う。志貴親王御忌/白毫寺|行事・イベント|奈良市観光協会公式サイト)
●志貴親王御忌(しきしんのうぎょき) 9月15日(月・祝) 10:30~
天智天皇の子・志貴皇子の山荘跡とも呼ばれている白毫寺で、皇子を偲ぶ万葉歌碑建立以来、法要が行われるようになりました。
東大寺
(WEBサイト 法要後に盆踊りも。十七夜盆踊り/東大寺二月堂|行事・イベント|奈良市観光協会公式サイト)
●十七夜盆踊り 9月17日(水) 18:30~21:00頃
17日は観音菩薩の縁日で、国宝の二月堂でも広場で盆踊りを催しています。
元興寺(WEBサイト 元興寺 – 奈良の国宝・世界文化遺産)
●軸装智光曼荼羅 9月20日(土)~9月26日(金) 9:00~21:00
お彼岸の期間だけ本堂正面に祀られる「智光曼荼羅」の大型軸装本がご覧いただけます。
その他の観光のご案内
●奈良公園 お車で 約7分 ●奈良国立博物館 お車で 約7分
●奈良県立美術館 お車で 約5分 ●興福寺国宝館 お車で 約5分
●東大寺/春日大社 お車で 約7分(大仏殿・東大寺ミュージアム)
●平城宮跡 お車で 約7分(平城京歴史館・遣唐使船)
●西ノ京/唐招提寺 お車で 約15分 ●聖武天皇陵 徒歩で 約7分
【観光タクシーのご案内】観光ガイドドライバーが同行で案内してくださいます。
(コチラをクリック👉)奈良近鉄タクシー株式会社
《 ご案内 》
バリアフリータイプのお部屋もございます。
ご希望の方は、お電話にてご予約下さいませ。
・全室 禁煙(喫煙コーナー有り)
・無線LAN(Wi-Fi) 対応です。
《交通のご案内》
・タクシー… JR/近鉄奈良駅より約7分
・バス… JR/近鉄奈良駅付近・奈良交通バス
西大寺駅行にて佐保小学校前下車
その他のご宿泊プランは、下の「やすらぎの宿」サイトからどうぞ!!